予約について

ブログ

春の健康診断でチェックしたいポイント:ペットの健康を守るために今できること

はじめに

春は新生活のスタートの季節です。気温が暖かくなり、過ごしやすい時期ですが、実はこの時期はペットの体調が変化しやすい季節でもあります。
冬の間に蓄えた体重が増加していたり、寒さによる運動不足が影響していたりすることがあります。また、春は寄生虫の活動が活発になる時期でもあるため、健康管理には特に気を配る必要があります。

この記事では、春に健康診断を受けるメリットと、健康診断で特にチェックしたいポイントについて詳しくご紹介します。

なぜ春に健康診断が必要なのか?

1. 季節の変わり目は体調を崩しやすい時期

春は気温の変化が激しいため、ペットの体調に影響を与えやすい季節です。特に、寒暖差が大きい日には、体温調節がうまくいかず、体調を崩す原因となることがあります。また、暖かくなると活動量が増えるため、関節や筋肉に負担がかかりやすくなります。

2. 冬太りのチェックと対策

冬の間に運動不足や食べ過ぎで体重が増加することは、ペットにもよくあることです。肥満は関節に負担をかけるだけでなく、糖尿病や心臓病などの生活習慣病の原因にもなります。
春の健康診断では体重管理のチェックを行い、必要であればダイエットプランを立てることが大切です。

3. 寄生虫対策のスタートに最適

春はノミやダニ、フィラリアなどの寄生虫が活動を始める時期です。これらの寄生虫は皮膚炎や貧血、重篤な場合は命に関わる病気を引き起こすこともあります。
春の健康診断では、寄生虫の有無をチェックし、予防薬をスタートする良いタイミングです。

春の健康診断でチェックしたいポイント

1. 血液検査:内臓の健康状態を確認

血液検査は、ペットの体内の状態を数値で把握するための基本的な検査です。特に春は冬の間の生活習慣の影響が現れやすい時期のため、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 腎臓の健康状態
    冬場は水分摂取量が減りやすいため、腎臓に負担がかかっている可能性があります。
    BUN(尿素窒素)やクレアチニンの数値を確認し、腎臓の機能に問題がないかをチェックします。
  • 肝臓の健康状態
    冬の間の食事内容や運動量の変化が肝臓に影響を与えることがあります。ASTやALTといった肝数値を確認し、肝臓の状態を確認します。
  • 血糖値・脂質のチェック
    冬太りの影響がないかを確認するため、血糖値やコレステロール、トリグリセリド(中性脂肪)の数値も確認しましょう。これにより、糖尿病の予防や肥満対策を早期に行うことができます。

2. 尿検査:泌尿器系の異常を発見

尿検査では、腎臓や膀胱、尿道の健康状態を調べることができます。特に以下の項目に注目します。

  • 尿比重・尿たんぱく
    腎臓の機能が低下していると、尿の濃さやたんぱくの量に異常が現れることがあります。
  • 血尿の有無
    泌尿器系の病気(膀胱炎や結石など)の早期発見につながります。特に猫は泌尿器系のトラブルが多いため、定期的な尿検査が推奨されます。

3. 寄生虫検査:春先の予防対策

春は寄生虫が活発になる季節です。ノミやダニ、フィラリアの予防を開始する前に、寄生虫検査を行うことで安心して予防薬を使用できます。

  • ノミ・ダニのチェック
    皮膚や被毛に寄生しているノミやダニの有無を確認し、必要であれば駆除を行います。
  • フィラリア検査
    フィラリアは蚊を媒介して感染する寄生虫で、心臓や肺に影響を及ぼす恐れがあります。春の時期に血液検査を行い、フィラリアの感染がないことを確認してから予防薬を投与するのが安全です。

4. 体重測定・体脂肪チェック:肥満の予防

春は冬太りを解消するための良い時期です。体重測定や体脂肪のチェックを行い、必要であればダイエットプランを立てましょう。特に肥満は関節に負担をかけ、関節炎の原因にもなるため、早めの対策が重要です。

健康診断の結果をもとにする予防と対策

健康診断で得られた情報をもとに、予防や対策を行うことができます。特に春は以下の対策が効果的です。

  • 栄養バランスの見直し
    冬太りを解消するために、食事の量や内容を見直し、カロリー管理を徹底します。
  • 適度な運動の促進
    春の暖かい季節を利用して、散歩や室内遊びなどで運動量を増やし、体重管理を行います。
  • 寄生虫予防の開始
    フィラリア予防薬やノミ・ダニ予防薬を定期的に投与することで、感染リスクを抑えます。

当院では春の健康診断を実施しています

当院では、春の時期に合わせた健康診断をご提供しております。ペットの健康状態を詳しくチェックし、病気の早期発見や予防に役立てていただけます。

検査内容例:

  • 血液検査(腎臓・肝臓・糖尿病チェック)
  • がん検診
  • 寄生虫検査(ノミ・ダニ・フィラリア)
  • 体重測定・体脂肪チェック

春は、1年の健康管理のスタートに最適な時期です。愛犬・愛猫の健康を守るために、ぜひ春の健康診断をご検討ください。

まとめ

春の健康診断は、季節の変わり目に伴う体調変化を早期に察知し、健康を維持するために欠かせないものです。
病気の早期発見や予防を行うことで、愛犬・愛猫が長く健康で幸せに過ごせるようサポートいたします。

当院では、飼い主様の不安や疑問にも丁寧にお答えいたしますので、お気軽にご相談ください。
皆様とペットのご来院を心よりお待ちしております。