予約について

ブログ

猫の体重増加が気になる?肥満とその対策

はじめに

寒い冬の時期、猫ちゃんの体重が気になりませんか?冬になると運動量が減少し、ついつい食べ過ぎてしまうことから「冬太り」をする猫が増えます。
肥満はかわいらしい見た目とは裏腹に、さまざまな健康リスクを伴うため、早めの対策が重要です。

この記事では、猫の肥満の原因やリスク、そして適切な予防策について詳しく解説します。

猫の肥満とは?

猫の肥満とは、適正体重を20%以上超えた状態を指します。理想的な体重は、猫の品種や体格によって異なりますが、一般的に以下のようなポイントで肥満かどうかを判断できます。

肥満のセルフチェック

  1. 肋骨が触りにくい – 健康な猫は、軽く触ると肋骨が感じられるはずですが、肥満になると脂肪に覆われてしまいます。
  2. お腹周りにたるみがある – 立った姿勢で下腹部にたるみが見られる場合、体脂肪が過剰に蓄積されている可能性があります。
  3. 後ろから見たときにくびれがない – 健康な猫はウエストがわずかにくびれて見えますが、肥満になるとくびれが消え、ずんぐりとした体形になります。
  4. 動きが鈍くなった、寝ている時間が増えた – 活発に遊ばなくなったり、動きがゆっくりになった場合は注意が必要です。

これらの項目に当てはまる場合は、適切な体重管理が必要です。

猫が冬に太りやすくなる原因

1. 運動量の低下

寒い季節になると、猫は暖かい場所にいることが多くなり、自然と運動量が減ってしまいます。特に室内飼いの猫は、運動不足になりやすいため注意が必要です。

2. カロリー過多

寒さから身を守るために食事量が増えがちですが、冬でも適切なカロリーコントロールが求められます。おやつのあげすぎや、人間の食べ物を与えることも肥満の原因になります。

3. ストレスと過食

冬場は日照時間が短くなり、猫も気分が落ち込みがちです。ストレスからくる過食により、無意識に摂取カロリーが増えてしまうことがあります。

4. 年齢による代謝の低下

シニア猫(7歳以上)は代謝が落ちるため、若い頃と同じ食事量では肥満になりやすくなります。冬は特に代謝が落ちる時期なので、注意が必要です。

猫の肥満が引き起こす健康リスク

肥満は猫の健康にさまざまな悪影響を与えます。以下のようなリスクが高まるため、早めの対策が重要です。

  1. 糖尿病(とうにょうびょう)
    肥満によってインスリンの働きが低下し、血糖値が高くなることで発症します。糖尿病になると、特別な食事管理やインスリン投与が必要になるため、予防が大切です。
  2. 関節疾患(かんせつしっかん)
    体重が増えることで関節に負担がかかり、変形性関節症などのリスクが高まります。特に高齢の猫は関節の負担が大きくなり、歩き方に違和感が見られることがあります。
  3. 脂肪肝(しぼうかん)
    急激な体重増加や肥満状態が続くと、肝臓に脂肪が蓄積し、正常に機能しなくなることがあります。脂肪肝は重症化すると命に関わる場合もあります。
  4. 心臓病(しんぞうびょう)
    過剰な体重は心臓に大きな負担をかけ、心不全や高血圧の原因になります。呼吸が荒くなる、元気がないなどの症状が見られたら早めの受診が必要です。

猫の肥満対策と予防法

猫の肥満を防ぐためには、日頃の生活習慣の見直しが重要です。以下の方法を試してみましょう。

1. 適切な食事管理

  • フードの量を適正に:年齢や活動量に応じた食事量を守り、過剰なカロリー摂取を防ぎます。
  • 療法食や低カロリー食の活用:肥満気味の猫には、低脂肪・高たんぱく質の食事を選ぶことが有効です。
  • おやつは控えめに:おやつの量を減らし、ご褒美は遊びやスキンシップに置き換えることを推奨します。

2. 適度な運動を促す

  • 遊びを取り入れる:寒い冬でも室内での遊びを増やし、運動不足を防ぎましょう。キャットタワーやおもちゃを活用し、猫が楽しく体を動かせる環境を整えます。
  • 食事に工夫を:食事を少し高い位置に置く、パズルフィーダーを使うなどして、食べることが運動につながる工夫を取り入れましょう。

3. 生活環境の工夫

  • 室温の調整:寒さで動きが鈍ることを防ぐため、暖かく快適な環境を維持しましょう。
  • 高低差のある環境作り:キャットタワーなどを設置し、適度に運動できる環境を整えます。

4. 定期的な健康チェック

動物病院での体重測定や健康診断を定期的に行い、肥満の早期発見に努めましょう。特に冬の間は体重の増加が見逃されやすいため、定期的なチェックが重要です。

当院では、肥満予防のアドバイスを行っています!

当院では、猫の肥満予防や適切な食事管理、運動プランのご提案を行っております。
「最近、猫の体重が気になる」「肥満気味かも?」と感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

寒い冬は、猫の肥満が進行しやすい時期です。適切な食事管理や運動を取り入れ、健康的な体重を維持することが重要です。
飼い主様の少しの工夫で、猫ちゃんの健康寿命を延ばすことができますので、ぜひ今日からできる対策を始めてみましょう!

お悩みの方は当院までお気軽にご相談ください。

お得な健康診断キャンペーンも!

当院では、春と秋に健康診断キャンペーンを実施しています。

  • 春の健康診断キャンペーン(実施期間:2月~5月)
  • 秋の健康診断キャンペーン(実施期間:9月~10月)

定期的な健康チェックに、お得なキャンペーンをぜひご利用ください!